今回は皆さんも一度は耳にしたことがあるララちゃんランドセルについて書いています。
ララちゃんランドセルを実際に購入した人のガチな口コミやランドセルの特徴だけでなく、おすすめ商品なども紹介しています。
ちなみにララちゃんランドセルが気になっている人は早めに売り切れていないかのチェックはしておいた方が良いです!
人気商品はあっという間に売り切れてしまうので!!
目次
ララちゃんランドセルの口コミ評判※画像付【過去6年間分】
※この口コミは過去6年間(2013,2014,2015,2016,2017,2018)の口コミを全て使用者の画像付きでまとめました。なのでランドセルの使用感だけではなく6年後どうなったのかという革の耐久性や経年変化なども知れる内容になっています。なお口コミ自体はすべて使用者の本音であり批判的な内容も含まれる可能性がございますが、それは主観的な個人の意見でありその内容の信憑性を保証するモノではございません。あくまで参考程度にお考え下さい。
- DSC_1052

年版:2013年版
購入品:羅羅屋、オーダーメイドララちゃん
ランドセルを決める第一の理由は、「周囲と同じにならないもの」「子供が大切にしてくれるもの」を求めて探すことにしました。オーダーメイドは高価になりすぎるかな?と思いましたが、たどり着いた羅羅屋さんは、五万円。
お店などに展示販売されているランドセルに比べたら、少々高いですが、色、形を自分で選ぶことができます。周囲のお友達に聞くと、購入したあとに、「やっぱり違う色がいい」と言われた、などがあったと言うことから、子供自身が色や形を決めることによって、大切にしてくれるであろう、という願いを込めて、羅羅屋のオーダーメイドララちゃんにしました。
インターネットで、スタンダードかカジュアル(半被せ)を選び、本体の色を12色の中から選択します。続いて、ヘリの色(15色)、糸の色(12色)、内側の模様を選びます。有料で側面にスパンコールの飾りを入れられます。
サービスで名前の刺繍もでき、すべて子供の意見を取り入れ、注文しました。1つだけ、親の意見を入れたのは本体の形です。スタンダードはランドセルの底でロックする、よくあるランドセルです。
自身の体験から、よく閉め忘れていたのを思いだし、半被せなら忘れないだろう、と思いカジュアルスタイルに決めさせてもらいました。半被せで心配していたのは、ロックする部分です。
カチッとはめるタイプなので、壊れやすいのでは?と心配しました。インターネットですべて決める為、出来上がりまでの不安や決める時間の長さから、子供が飽きてしまう事もありました。
ランドセルが到着すると、驚きの軽さにビックリしました。子供は自分で選んだんだ!と嬉しそうに周囲に報告をしていました。入学すると、周囲から「見たことないランドセルだね!」と言われ、嬉しかったです。心配していた、ロックの部分ですが、6年目に突入しても全く壊れることなく、開閉もとてもスムーズです。
ララちゃんランドセルのインスタグラムやツイッターの口コミ評判
ララちゃんランドセルのツイッターの口コミ4つ
先週に続いて #ランドセル の下見に #ララちゃんランドセル の千葉ショールーム(鎌取)へ。
息子はレア色を好むので決定までが大変。でも妥協すると奇抜な色になってしまうので、、息子が欲しい色で、かつ、飽きのこない品のあるものを。この後念の為イトーヨーカドーもみました。今日でほぼ決定。 pic.twitter.com/yNBDwfUk0o— TK (@papacchi3) 2018年7月8日
ララちゃんランドセル(株)羅羅屋 会津若松工場に行って、お目当てのランドセルを見て、触って、背負ってきました。 VONDS(ボンズ)というブランドのランドセル。妻がカタログを見て一目ぼれ。息子は・・・。ブルーを注文しました。 pic.twitter.com/uTGkY4hfdC
— 嘉舟(Kashu) (@ka23sanjyo) 2016年6月18日
ララちゃんランドセルのサイトで、オーダーメイドランドセルを作るの、結構楽しい😊
— はづき (@Foglie_e_Luna) 2018年6月28日
私のランドセルは黒で薄くチェックがかかっててめちゃくちゃおしゃれなララちゃんランドセルだったけど、馬鹿なクラスメイトに付けられたカッター傷以外ほとんど付けずに6年間使い抜けてよかった
妹のランドセルは軽かったけど劣化が激しかった— ポワン@フォロバお待ちください (@powan_) 2018年6月20日
ララちゃんランドセルのインスタグラムの口コミ4つ
ララちゃんランドセルの特徴(メリット・デメリット)は?
初めてのお子さんの小学校入学。入学と言えば昔から、なんと言ってもランドセルが真っ先に思い浮かびまんか?
ランドセルと言えば、有名なのが、ララちゃんランドセルですが、ララちゃんランドセルは、信頼のある老舗のランドセルで、オーダーメイドで作る事ができるのが特徴で、お店に気に入ったランドセルが見つからない人は、自分だけのオリジナルを作ってみませんか。
ララちゃんランドセルは、6年間、丈夫で、綺麗に長持ちできるように開発され、また、お子さんの身体に負担がかからない様に軽くすることで、使いやすさを実現しました。トップレベルの人工皮革ベルバイオ5を使い、新しい技術を取り入れながら高品質を追求しています。
ララちゃんランドセルのメリットは、光沢が綺麗で、色あせることもなく、傷に強く、耐久性に優れています。
防水性なので、水を瞬時にはじき、さっと軽く拭くだけで、綺麗なまま保つ事ができます。
個性的でみんなと違ったランドセルを持ちたい人はオリジナルで作る事ができるのでおすすめです。
個性的なランドセルを作る事ができるのが良い反面、ランドセルは、6年間使うものなので、低学年の頃と高学年では好みも変わるので、飽きがきたり、派手めだと、恥ずかしくて後悔するなどのデミリットもあります。
【2019年版】男女別ララちゃんランドセルの人気売れ筋ランキングBEST3!
【男の子用】1位、キララ
フロントロックにカーボン調の革を採用したモデル。スポーティなデザインとフルール・ド・リス(アヤメの花を紋章にしたもの)の鋲(側面にも同様のデザイン)が男の子心を刺激するクールな印象が人気になっています。
また、フロントロックにカーボン調の革を採用したことにより、見た目だけでなくキズが目立ちにくなっているので、活発な男の子でも長期間見た目が損なわれないのも実用的です。
カラー展開はブラックのみですが、ステッチと前締めベルトのカラーによって変化を付けているので、単色のカラー展開でも印象が異なります。しかし、デザインが特徴的な反面(特にフルール・ド・リスの鋲及びサイドのデザイン)、お子さんの成長に連れ飽きる可能性が高いと言えます。
【男の子用】2位、VONDS
クールでスタイリッシュ、そしてマルチカラーを採用しているので非常にお洒落な印象を受ける「VONDS」。デザイン性の高さから非常に人気のモデルとなっており、無駄な装飾がなく、見た目とは裏腹にシンプルで機能的な設計になっているのも特徴的です。
特に、背面の収納は通常2段設計(本体収納部分とA4フラットサイズ収納)になっているのですが、当商品はもう一段追加(取替ポケット、専用筆箱ポケット)されており収納性が抜群です。ただ、価格が70,000円と高めの設定になっているので、お子さんが使わなくなった時を考えるとコストパフォーマンスは良くないかもしれません。
【男の子用】3位、あいDX
【女の子】おすすめランキング2位にもランキングされている「あいDX」。男の子のランキングにも入っている事を鑑みると、シンプルなデザインが幅広い層のニーズを満たしてくれる人気商品のランドセルと言えます。
男の子向けカラー展開は、ブラックとダークブルーのみですが、ステッチカラー(ブラック×マリンステッチ/ブラック×レッドステッチ/ダークブルー×マリンステッチ)が幾つか用意されており、個性的なデザインを選ぶことも出来ます。ただ、こちらの方も女の子のランドセル同様、選択肢が少ないのでお子さんの好みにそぐわない可能性があります。
【女の子用】1位、エンジェル ララ
ランドセル背面に施された立体的フラワーモチーフのステッチが印象的なモデル。ランドセルの基本的な構造はいたってシンプルなのですが、「見た目」そしてカラー展開(アイリス/ファンシーピンク/ローズピンク/ピンクなど計8色)が豊富なので選択肢が多く、お子さんの趣味に合わせたランドセル選びが出来るのが人気の商品です。
新形状肩ベルト、衝撃吸収肩ベルト、フィットメ等を機能的を重視しているところも特徴的で、お子さんの体の負担を軽減できます。しかし、フラワーモチーフのステッチのデザインが印象的な分、成長と共に飽きる可能性があるのは否定できません。
【女の子用】2位、あいDX
「ザ・ランドセル」。そんな定番中の定番なデザインになっているのが当商品の特徴です。普遍的なデザインを踏襲しつつ、機能性(新形状肩ベルト、衝撃吸収肩ベルト、フィットメ等)を持たせ使いやすさを追求しているのが評価できる点と言えます。
しかし、側面部にフラワーステッチが施されているので、女の子らしい可愛らしさを持ち合わせています。ただ、カラー展開がロゼ/ピンク/ブラウンの計3色しかなく、選択肢が少ない上デザインもシンプルなので、お子さんの好みにそぐわない可能性があるのが玉に瑕だとも言えます。
【女の子用】3位、ティティ・エ・ティティ
一般的なランドセルとは一線を画する「ティティ・エ・ティティ」。ラノ在住のデザイナー、デナーロ&スピノーラ夫妻によるデザインで、お子さんが成長しても使い続けられる「大人っぽさ」があるのも人気の理由となっています。
一般的に、お子さんが高学年になるにつれランドセルを使用しない傾向がありますが、当商品ならば長く使い続けられるのはないでしょうか。また、半かぶせのフロントロックと人間工学に基づいた設計が施されており、実用的なのも評価できます。ただ、難点を言えば個性的なデザインなので、周囲から浮いてしまう可能性があると言えます。
ララちゃんランドセルの修理保証や返品対応は?
ララちゃんランドセルは、登録をすると、通常のランドセルの破損は6年間完全保証になっています。
購入から1年は修理・送料も無料で、2年をすぎると、金具の修理が無料になります。修理の間も代替のランドセルを無料貸し出ししています。
ララちゃんランドセルの返品、交換、不具合の返品は、ランドセル到着後7日以内であれば、返品可能ですが、お客様のご都合の返品は、返品の際の送料は自己負担になります。
オーダーメイド、セミオーダーのランドセルのキャンセル、返品は受け付けていません。株式会社ララヤの商品の不良品や破損があった場合の返品、交換の送料は、株式会社ララヤの負担で送料無料で新品のランドセルと交換してくれます。
ララちゃんランドセルのオーダーメイドの特徴や値段について
ララちゃんランドセルのオーダーメイドの特徴は、色、デザイン、形、模様を自由に選んでオリジナルのランドセルを作れる事です。
ホームページのオーダーメイドシミュレーションから申し込みをし、注文から3週間で、出来上がりのイメージ画及び、変更申し込み書が届きまます。内容に変更があれば、返送します。
オーダーメイドララちゃんは、注文する時期により購入金額の変動があり、早めの注文をすると材料の確保や生産コストを安く抑える事ができるので、早い時期の注文がおススメです。
オーダーメイドシミュレーションで、ほんたいの色、へりの色、、なかの柄、よこの刺繍、ポケットのかたち、ふたのかたち、いとの色をピンクにし、刺繍で名前を入れた場合のシュミレーションの合計金額は、55,000円になります。
ララちゃんランドセルの素材(革)の特徴
ララちゃんランドセルは、最上級の人工皮革ベルバイオ5を使用していて、非常に軽い5層構造で、ベルバイオ5とは、旧カネボウが作っている人工皮革です。
ベルバイオ5の素材の特徴は、本革に近い光沢があり、牛革やコードバンの天然の皮革と比べると、傷がつきにくく防水性が強いということです。
本革と比べると、重さが半分なので、ベルバイオを使っているランドセルは、天然皮革を使ったランドセルよりも重量が軽くなります。重量は軽いのに、高価な本革のランドセルより値段が安いのがメリットです。
小学校低学年は、身体も小さいので、通学時の負担を考えると、軽いランドセルは、身体に少しでも負担を減らす事ができるので、お子さんも安心して学校生活を送るとことができます。
ララちゃんランドセルの型落ちアウトレットはある?値段はいくら?
ネットが普及し、アウトレットや型落ちしたランドセルが人気があり、通販で激安のランドセルを探す人が増えてきています。
ネットで、ララちゃんランドセルの型落ちが販売されているのは、楽天、amazon、Wowmaなどがあり、1万円から3万円前後で販売されていて、半分の値段で購入する事ができます。
ランドセルメーカーは、毎年の新しいモデルを販売しますが、性能も機能もあまり変わっていない場合が多く、年度が最新ではないだけなので、少しでも費用を安くしたい人にはおすすめです。
フリマアプリメルカリでも出品されていて、6年間使用済のランドセルですが、状態の良いものも多く、1,000円から6,000円ぐらいで販売されています。新品も激安で出品されています。
ララちゃんランドセルの店舗情報
株式会社名 | 株式会社羅羅屋 |
---|---|
本社所在地 | 〒334-0013 埼玉県川口市南鳩ヶ谷 3-22-1 |
公式URL | https://raraya.co.jp |
電話番号(フリーダイヤル) | 0120-77-1001 |
店舗 |
|
この記事へのコメントはありません。